食養 と 月のリズム de

マクロビ(食養)を取り入れながら 月の星座に合わせて 心身をケアする

おうちの食事が美味しいことが大切な5つの理由

Y'NS トウキョー 本店

以前、食事に関する雑誌で、お母様が料理研究家という方が、子供時代を振り返って、

 

家のごはんが本当に毎日おいしかったから、グレる理由がみつからなかった

 

というふうなことをおっしゃっていました。

 

なるほどなあ、と思いました。

 

 「胃袋をつかむ」という言葉がありますが、まさにその通りなのでしょう。

 

 

私は料理が苦手で、毎日面倒に思っていますが、

諦めずに頑張って上手になろうと思い始めたのは、この文を読んだことが大きいです。

 

 

お金をかけて外で食べるのが楽しい、デパチカで買ってきたものが美味しい。

のもたまにはいいですが。

 

 

ママ(もしくはパパ)が作る、”おうちの食事”が美味しいことがやっぱり大切。

 

 

その理由として挙げられるのは

 

 

1、家族みんなが、自然と共通の楽しみな時間を持つことが出来る。

  心の安定にもつながり、子供が成長しても会話が弾む。

 

2、1人で食べても別に同じ。外食でもいいし、コンビニでもいいや、と

  家族から離れた時間をもつ理由を1つ減らせる。

 

3、経済的にも良い(外食の、材料費に上乗せされた人件費・手間賃は相当なもの)

 

4、準備する側も、家族が楽しく美味しく食べてくれるのが嬉しい。

  そういう気分のママ(もしくはパパ)の発する準備の雰囲気、片付けの雰囲気に

  ”良いオーラ”が出るので、手伝おうか?とか家族で協力する流れが出来てきたりす  る。

 

5、”家庭の味”は一生記憶にしみついていく

  子供が成人して家を出ても、しっかりと心を支えてくれる記憶になるはず。

 

 

と、このようなことがあります。

 

 

かといって、料理が本職とか得意な人ばかりではないし、私みたいに家事の中で1番後回しにしたいような苦手なママ・パパも沢山いると思います。

 

 

その上、忙しくてゆっくり料理本を手に取る暇さえなかなか無かったりするものですよね。

 

 

でもそれでも、イメージをもってその時間を作ろうと努力する姿は

きっと家族にも伝わっていくはず。

 

 

家族全員で食事をする回数は、延々と続くように思えるけれど

過ぎてみれば意外と少ないかもしれません。

 

 

楽しみながら、少しづつ積み上げていきたいものです。

 

 

 

 

堆肥の匂い。春の匂い。

 家の周りは牧草地で、乳牛が食べる牧草が育てられています。

ほかにも、トウモロコシ畑。

 

その畑へ堆肥を撒く作業が始まったようです。

撒かれているのは牛糞で、匂いが流れてくるのですぐにわかります。

 

おそらくこのあたりでは1年の間で数日間、春と秋に撒いていると思います。

 

この土地には昨年引っ越してきたので、最初はくっさいなー、、、。としか思いませんでしたが、慣れてくると春の訪れという季節感すら感じるようになりました。

 

また、その堆肥のおかげで、牧草や作物がよく育って、牛や人の食べ物になっていくんだと思うと、そういったリズムを生活の中で感じられるのは良いことだとも思います。

 

せっかくこのような農地が身近にある土地で生活をしているのだから、

もっと季節のながれと農作業のかかわりを知って、

我が家の食育に役立てたいと思います。

 

 

“食はハートフルメディア第9回ホビークッキングフェア2016年4月28日(木)29日(金・祝)30日(土)"

f:id:Manpuku_Kids:20160305101532j:plain

 

 

 

食育ビジネスって、興味が沸きますがちょっと違和感

食育について調べていると”食育ビジネス”って言葉を見かける。

 

その関係のサイトをみると、食育につながるビジネス全てを指している。

 「食」につながるだけではなくて「食育」という教育があわさっているかどうか。

 

実際のビジネス事例をみると、なるほどな、そういうことか。へえ!いいねえ!

と思う反面、食育ってそんなにお金になるの?そこまで需要があるの?

って思っちゃいました。

 

今”健康志向”な人が増えていて、オーガニックとか無添加とかそういう食品やサプリに需要が生まれるのはイメージできる。

 

健康志向の食事に関する講座や資格も、食育ビジネスのひとつなのかな。

 (私も受けてみたい。)

 

でも私は、食育って今持っている食に対する考え方を自分で変えていかなきゃいけない、もっと訓練的なものなんじゃないのかなって思うのです。

 

 

今子育てをしながら「食育」に関して毎日気を配ってみると、

 どこかで講座を受けたり、何か商品を試す以前の問題がたくさんある。

 

 

食材の選び方、調理の仕方、内容、家族との食事のとり方。マナー。

そういうのは、ある程度万人に共通な”正しさ”はあるかもしれないけど、

各家庭でオリジナルな部分も沢山あると思う。

 

講座を受けてどうこうじゃなく、それは家族で培うもの。

 

自分が生まれてからおおよそ1日3回、1年365日×年齢の回数とってきて形作られている、その食事のスタイルや内容の、心身との関連性は単純ではない、と感じています。

 

もちろん、食育ビジネスで指し出された様々な商品が私たちに”あるべき食生活”をイメージするのにヒントや楽しみを与えてくれるのは素晴らしいことだと思う。

私もとても好きだし、活用したい。

 

でも。

うまく言えませんが。

食育はその家庭で形作られていく、っていう過程がすごく大事だということを

忘れてはいけないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

糖分過多の子供のおやつに、サツマイモクッキー

Oisix(おいしっくす)

テレビ大好きの息子。

あまり長時間見せたくはないけど、こちらもテレビに集中してもらいたい時もあり、そういう時はちょっとテレビ見ててね。と言って

家事やいろいろな仕事を進めてしまいます。

 

今朝も朝食後にテレビを見始めて、私もさて、、やろうか。と家事をして10分、、

息子が急に「(テレビ)飽きちゃったよ。」と。

ほったらかしにされるのを薄々感じているのか。

 

お外行こう、とかこれで遊ぼう、とか色々誘ってきます。

そういうときはこちらも計画変更。

子供が楽しい+家事にもなることをやります。

 

今日はおやつのクッキー作りにしました。

たまたまクックパッドで見つけたレシピが、サツマイモのクッキー。

 

ちょうどサツマイモがあるし、レシピの分量を見ると、砂糖が普段の3分の1くらい!

甘いものに偏りがちな息子の食事とおやつ。

サツマイモなら食物繊維もとれるし、いいかも。と思い、試しに作ってみました。

 

結果、自然な甘みで、つぶしきれなかったオイモがねちっとして美味しかったです。

息子も気に入って食べていました。

 

ちょっとパクパク食べ過ぎた感もありましたが

普通のクッキーに比べたら、糖分控えめで安心。

 

野菜の下ごしらえや、卵割り。生地をかき混ぜたり、伸ばして型抜きしたり。

野菜クッキー作りは子供と楽しめて、美味しくて身体にいいのでおすすめです!

ロブスター、、意外と美味しい!


スポンサーリンク

 

我が家のあまりぱっとしない冷凍庫の中に、3匹のロブスターが。

以前母がうちに来ていた時にスーパーで見つけて買ってきたのだ。

 

子供は食べないだろうと思ってなかなか手をつけずにいたけれど、悪くなってしまっても嫌なので今日食べてみました。

 

ロブスター、たぶん初めて食べたと思うのですが、、思ったより美味しかった!

 

解凍して切るだけで食べれる状態で、なんの工夫もしませんでしたが

溶かしバターをかけて、食べました。さっぱりしていて上品なお味。

 

調べてみるとほかにもロールパンにサンドしたり色々な食べ方があるようですが

ロブスターのビスクというのがあるんですね!

ロブスターは殻が美味しいと。いやー、ささっと捨ててしまったよ、、

ハサミの部分も硬くて切れずに捨ててしまった。

ミキサーにかけてれば美味しかったのかな?もったいないことをしたな。

あと1匹あるから、やってみようか、、。

 

私は甲殻類では蟹がダントツで好きだったので、エビとかあまり好きではなく

ロブスターもオマールエビとも呼ぶとはいえ、ザリガニだし、、。

 

子供が食べないというより、自分が食べる気しないなーと思っていたのがほんとのとこ。(ママさんはよくありますよね?自分の好きなものしか作る気になれない、、)

 

子供はやっぱり「ザリガニ嫌い。」とか言って食べませんでしたが。

思ったより簡単に食べれるし、何よりお皿に盛った見た目がアメリカンで楽しい感じも好き。

私はまた何かのお祝いの時とかにでも用意したいな!!と思いました。

その時にはビスクにも挑戦だ!

 

 

 

 

 

 

 

 

昼間からネギを刻んだ。えらい!

ああしたい、こうしたい。とブログに書いて満足してばかりいてはいけない。

 

そう思って、今朝はいつものインスタントのコーンスープではなく、

無加糖のコーン缶をVitamixのミキサーにかけて、スープを作りました。

食塩もコンソメも加えていない、美味しいスープが出来ました。

 

そしてさらに、お昼は、、、、

ネギを刻んだのです!

 

何をいっているのか。そのくらいで。と思われるかもしれませんが。

 

おなかすいた、とわめき始めた息子。

ミルクが欲しいと泣いている赤ちゃん。

 

いつもだったら、ちゃんと作らなきゃ、、でもそれどころじゃない、、と焦ってしまって、「きなこごはん」とか「バナナ」でごまかしてしまうのですが。

 

一呼吸おいて、ネギを冷蔵庫から取り出し、まな板と包丁を用意し、

冷凍の小分けの豚挽き肉をレンジで解凍し、、、。

 

料理不得意な自分にとっては、これは大げさに言えば嵐の大海原に乗りだしたような感覚です。

だってうまくいくかわからない。この後の味付けどうする?失敗して食べてくれなかったら?うまくいったって食べてくれないこともある、、。

 

でも、今はとりあえず落ち着いて、レシピ本を見て。

みそ、しょうゆ、砂糖、みりん、だし粉、かたくり粉を冷蔵庫や棚から取り出し

しっかり計量スプーンで量って、炒めたお肉とネギを調味しました。

 

うどんをゆで始め、、

 

さらにギャン泣きし始める赤ちゃんと

トイレ!という3歳息子。

 

そこも落ち着いていったんIHを止め、トイレに連れて行き、、

 

戻ってきて、その料理をみた息子が一言

「カレーがいい!!!」

 

はい、そこも、もう一呼吸おいて、、、

 

うどんの上に肉味噌をかけてテーブルに置くと、、、

 

息子は、黙って食べ始めました。

ちゅるちゅる、と止まらない様子。

 

赤ちゃんに授乳をしながら、その様子をみて、、、、

ものすごい達成感、、!

 

料理にかかった時間は、およそ15分。

 

たった15分間だけ、自分を落ち着かせて料理を終わらせて

息子が美味しそうに食べるのをみるだけで

 

すごい達成感!&癒される!

 

これは不得意だからこそ味わえる気持ちかもしれません。

思い切ってネギを取り出して、よかった!笑

 

 

こ、、これが食育を極めた幼児食!

今日ネットで調べていて見つけた”とけいじ千絵さん”の記事

 

3歳までが勝負 子どもの味覚の育て方 |WOMAN SMART|NIKKEI STYLE

 

うちの子は3歳半、、、とても焦ります。

 

私の影響で甘党になっているけど、このまま味覚が決まっちゃってるんだろうかな。

やばいなー勝負ついちゃったのかなー

 

と後ろ向きになるけど、まだまだ身体を作っていくのはこれから!

正しい知識をつけて軌道修正を少しでもするつもりでやらなきゃ。

 

この、とけいじさんのインスタに1歳半~3歳の食事がアップされているようです。

ころ様のごはん (@korosamanogohan) • Instagram photos and videos

 

すごいなー!!

こんなの毎日作れないよー。

 

昨日書いた自分の子供の食事が本当に恥ずかしい&かわいそうだ、、 。

 

いや、愛情が無いわけじゃないんだよ。息子よ、、。

 

得意じゃない&知識と経験が無い&時間が無い、、、

 

でも、出来るようになっていく自分はイメージできる!(ここだけポジティブ)

 

忙しいけど、いつか講座を受けてみたいな。

 

Oisix(おいしっくす)