食養 と 月のリズム de

マクロビ(食養)を取り入れながら 月の星座に合わせて 心身をケアする

月のリズムと身体のリズムの関係を知る、、、内容は深く難しいけど、なぜやるのか。

自分の興味があるものだけを組み合わせて

月のリズム

マクロビオティック

について調べながら

 

我が家なりの食生活・食習慣を組み立てていこうとしているのですが

 

最近

医療占星術というものがあるのを知りました。

 

古代インドやヨーロッパで、医学と占星術を組み合わせて

病気の発見や治療に用いていたそうです。

 

現代の科学的な医学にとってかわられてからは、

医療占星術が非科学的な”占い”的な要素がある印象や

理解し活用することがとても難解であることなどから

使われなくなっているようです。

 

f:id:Manpuku_Kids:20170218092630p:plain

 

これを知って、納得しました。

 

毎日、月のことについて調べて、それと身体のかかわりについて調べて

それをどういった食事内容に役立てていこうか、、、

と模索しているのですが

 

毎日毎日

疑問だらけ。答えがない。難しい。

のです。

 

たとえば、、、、

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は射手座♐

 

身体の部分は太もも

栄養素はタンパク質

器官組織は感覚器官

植物は果実

カラーは

 

これらに影響のある日といわれています。

 

それを考慮して今日すべきことを考えると、

 

赤い果実(イチゴやラズベリーなど)を食べたり

太もものマッサージ(皮膚も感覚器官の一つ)をすることが

普段よりより良い影響をもたらすことが期待できるのです。

 

また、射手座の日は天気が変わりやすいのと

太腿(大腿骨あたりも)に影響を及ぼしやすいので

ハイキングなどはやめたほうが良い。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

、、、と、いうような感じです。

 

古代からよくよく観察されてきた”月”のリズムと

それが人間や自然界に及ぼす影響を

私は信じているので、こういった”知恵”はたくさん知っておきたいと思っています。

 

ただ、知恵を知ること以外にもう一つ、重要なことは

自分を知ること

その

自分にとってどう活用すればいいのか判断すること。

なのです。

 

ここが、難しい。

 

私は今日イチゴを食べて、昨日よりたしかに美味しく感じました。

 

1歳の息子は

昨日まで(炭水化物の日)は白飯をなにも味付けせずにそのままパクパク食べてくれましたが、今朝(タンパク質の日)はもう口も開いてくれませんでした。

 

4歳の息子は、イチゴもパンもいつもと変わらずに食べています。

でもいつもより美味しく感じているかもしれません、

それかもっと食べれるところを、少しでやめているかもしれません。

 

パパさんも、なんら変わりません。

でも、ほんとは何か食べたいものがあるかもしれません。

 

人によって、星座の日に影響が大きかったり小さかったりしているのです。

 

本人も気づかない身体の不調などがある場合などは、

なおのこと、その日の反応が”いつも通り”なのか”イレギュラー”なのか

 

これはかなり長期間の観察をしないと、判断できないのです。

 

判断したところで、あっているかどうか自信がないかもしれない、、。

 

こんな感じでは、医療占星術が現代医学にとってかわられるのも無理ないのかもしれませんね、、。

 

 

 

では、

 

これを続けて得られるものが何なのか。

 

 

 

正解かどうかわかりませんが、私は結果的に

 

直感力が養えるのではないかとおもうのです。

 

え?そこまで調べたり学んだり観察して結果、直感に頼るの??

と思うかもしれませんが、、、

 

むしろ、そこまでして養った直感力が、欲しいのです。

 

なにも、万人に使える直感力なんて求めていません。

自分と、家族4人だけに対して、アンテナをはっていたいのです。

 

だって、自分や家族にたいして出来ることって、そのくらいしかないと思いませんか?

 

もちろん、健診やサプリで健康を維持すれば問題ない。で終わるかもしれませんが

 

なんか体調が悪い、、、医者にいっても、なんか診断に納得がいかない、、

診察台のときはいつもの具合の悪さをわかってもらえなかった、、。

でも、医学的なことはわからないから、診断に従って

処方された薬を飲むしかない、、、。

 

そういう状況になるときって、あると思いませんか?

 

お医者さんだって、判断に迷いますが、、、みたいな感じのとき、ありますよね。

 

そういうのは、直感的に、”ここがおかしい気がする、、!”という感覚があれば、

ちょっと別の専門にかかってみようとか、もっと調べてもらおうとか、

 

自分から動いていく原動力

につながると思うのです。

 

そういう原動力は、お医者さんは引き出してくれません。

 

現代医学は頼ってよいものだとは思いますが、

それ以前の、健康体を健康に保つための秘密は

まだまだ、古代の人の知恵にも、頼ってよいと思っています。

 

f:id:Manpuku_Kids:20170218092555j:plain

映画『リトルフォレスト』を観て。田舎で暮らすこととその土地のものを食べること。

今日、『リトルフォレスト~冬春~』という映画を見たのですが

マクロビに憧れる偏食ママにとってとてもいい刺激になりました。

 

主人公の女性は田んぼでお米(もち米)や、アズキ等を作って

それを使って料理をします。

作る料理は、シンプルな青森の郷土料理がメインで

納豆ぜんざい(という名前だったような)、凍み大根

干し柿、焼きいも、おやき、ぜんまいの塩漬、、など出てきます。

 

それを使って、と簡単に書きましたが

それを使うまでが、手間暇かかっていることが良くわかります。

 

たとえば、冬に食べているおやきのあんこは、

初夏に畑に蒔いた前年の小豆(もちろんこれも前年自分の畑でとれたもの)

を栽培して、それを秋に収穫して、さやから出して、

広げて天日干しを1か月近くして

しっかり乾かしてから保存容器に入れておいたもの。

それをまた丁寧に砂糖で煮て、やっとあんこになっている。

 

そのくらい手間のかかっている材料ばかりが台所に並びます。

 

でもこの主人公は”ずぼら”な性格で、地元のお年寄りの働き者ぶりには

かなわない、と言っています。

四季の移り変わりを日々細かく読み取りながら

田んぼや、数多くの農作物を栽培し、管理し、収穫している。

いかに、昔の人たちが努力して、工夫して、美味しく食べられるものを

作ってきたか。考えさせられます。

 

また、そこまでの過程(育て、収穫して、保存がきくように手を加えたりする)

がじっくり丁寧で手間暇惜しまずにできていれば、

逆に料理自体はずぼらであっても、むしろ下手であっても

ほとんど関係ないように思えました

 

マクロビのレシピブック『マクロビオティックはじめました』にも書かれていたのですが、

”料理が苦手な人ほど、マクロビオティックをぜひ試してほしい!”

”調理法もシンプルなことが基本ですから、そのままでも十分味わい深い玄米を主食にして、味のしっかりしたオーガニックの野菜や豆を料理するとなると

てをかけなければかけないほど美味しいのです。”

 

まさに、この主人公がしていることそのもののようです。

『その土地のものを食べること』はマクロビの考え方の一つにありますが

そこで暮らして実際に育ててみるところまで出来ることはなかなかありません。

 

それでも、マクロビを実践しようと思うときに、

単純にスーパーで『地元野菜です!』『有機野菜です!』と札のついてるものを

ぱっとカゴに入れる時に、こういう生活をしている人の姿を

知っているのと知らないのとでは、

調理への心の込め方や、出来上がりの味わいに違いが出てくるのではないか

思ってしまいます。

 

また、この映画に出てくる調理器具や、調理の仕方も参考になります。

 

”ずぼら”ということでなのか、本当に使いやすいのか、両方なのかわかりませんが

厚焼き卵を作るのに、ゴムベラで卵をかき交ぜてそのままフライパンで

フライ返しとして使っているシーンが出てきたり。

 

親近感を持ってみることが出来るシーンが多々あります。

 

また、うちはそうなのですが、赤ちゃんがぐずって

映画を途中で止めなきゃいけないことって何度もあります。

でもこの映画は淡々とした料理中心の映画なので、

ちぇっいいとこなのに!とか感じずに一時停止して見ることが出来ますよ!笑

 

お料理好きのママさんにお勧めです!

是非見てみて下さい♪

 

さて、今日の月の星座は魚座です。☆★☆★☆★☆

魚座が影響を及ぼすのは

身体の部位は、くるぶしから下の足

 

器官組織は、神経

 

栄養素は、炭水化物

 

植物は、

 

カラーは藍色や紫色です。

 

 

そのことから、食養では

大根干葉の足湯が最適ではないかと思います。

とてもリラックスできておすすめですよ☆★☆★☆★☆★☆

 

今日挑戦のマクロビメニューは”豆腐チーズ”3日間かかるけど、、美味しいのかな?

背中に1歳の赤ちゃんをおぶりながらの料理。

いつもはこんな時間(午前10時)から料理はしないのですが

ちょっと今日はタイムテーブルを変えてみることにしました。

 

毎日、一番疲れる時間帯は夕方なのですが、

子供は眠くなってきてグズグズいうし

もうすぐパパさん帰ってくるからご飯の支度で相手が出来ないし

気づいたら17時とか変な時間に寝ちゃってるし!と。

自分も疲れてきてイライラのピーク帯なのです。

 

今日は夕方バタバタしないように、上の子が幼稚園に行っている間に

午前中のうちに2品、作ってみることにしました。

 

マクロビのレシピブック『マクロビオティックはじめました

に掲載されています。”豆腐チーズ”を仕込んでみました。

こんな感じです。↓

f:id:Manpuku_Kids:20170127113036j:plain

f:id:Manpuku_Kids:20170127113046j:plain

f:id:Manpuku_Kids:20170127113051j:plain

レシピは割愛しますが大体こんな手順で、3日間冷蔵庫に寝かせます。

 

レシピブックでは、これをメインのおかずにしたお弁当が掲載されていたけれど

正直、こんな豆腐弁当つまんないなあ、、、と思っていました。

 

でも、ただの豆腐ではないのだから、一度試してみようと思い立って

仕込んでみました。三日後が楽しみです。

 

それともう1品は、またこれもマクロビメニューの”あらめ煮”です。

これは普通のあらめ煮とたいしてかわらないもので、

私もパパも好きなので、作りました。

今日試しに玉ねぎ入れてみましたが、、

入れないほうが好きな味でした。

f:id:Manpuku_Kids:20170127233703j:plain

 

さてさて、今日の星座は水瓶座です。☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆

 

水瓶座が影響を及ぼす

身体の部位は下腿

 

器官組織は

 

栄養素は脂肪

 

植物は

 

カラーはブルー

 

☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆

 

 

下腿のトラブルといえば、

むくみや静脈瘤ですよね。

 

むくみに効く食養の手当ては

大根湯

大根おろし汁・・・大さじ3

水・・・おろし汁の2,3倍

自然塩・・・微量

 

これを火にかけて熱くしてから飲むものです。(1日2~3回)

(『からだの自然治癒力を引き出す食事と手当て』大森一慧 著 から引用)

 

また、しょうがの足湯も血行促進にいいようです。

すりおろした生姜の50倍のお湯(45℃くらい)で足湯をするものです。

寝る前にすると良いとのこと。

 

あと思い出しました、これなかなか場所をとるのですが

うちの実家で使っている岩盤足浴の”足の助”

かなり気持ち良くあってめてくれます。

 

実家から毎朝通勤していたころは、

バス停までの道が寒くて仕方なかってのですが

これで朝ごはんのあとに、足とオシリ(お腹の中)まであったまってから

家をでると、ポッカポッカして全然平気でした♪

ちょっと高価なものですが、実家で購入してから

両親は7年以上愛用しています。

うちの実家に帰るときは、旦那も使ってみて気に入っていました。

最近、新・足の助も出たみたいで、次我が家で買うならこっちだな!と言っています☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

岩盤足浴「新足の助」 【送料無料】 【783258】
価格:199800円(税込、送料別) (2017/1/27時点)

風邪ひきました。胃腸には梅しょう番茶。大根。リンゴ!!

家族で風邪ひいたようです。

おなかを下す、胃腸の風邪です。

 

こんな時、マクロビの食養の方法で効果があるのは、

梅しょう番茶、大根おろしやりんごです。

大根おろしやりんごは一般的ですが

梅しょう番茶とは

 

①三年番茶 150~200ml

②醤油小さじ 1杯半

③しょうが汁 2,3滴

④梅干し 中1個

 

を混ぜて飲むものです。

 

マクロビでいう陰性タイプの胃腸の不調に効くのですが、

 

陰性タイプとは、食事内容で見分けると、

甘いものや清涼飲料水、お酒、アイス、化学添加物の入った加工食品をよく食べている人。

 

逆に陽性タイプとは、

動物性食品、塩気の強いものをよく食べている人。

 

下痢のようすから見分けると、

陰性タイプ

顔色が青くて手足が冷たい。呼吸ははやく、便は汚い黄土色か緑便で粘液をともなう。

徐々に痛みがきて、下痢が続けば続くほどぐったりしてくる。

からだに必要な体液や養分、血液のもとが崩壊して出ていってしまうから。

 

陽性タイプは、

顔色が赤く手足が温かい。便の色は茶褐色か黄色。暴飲暴食が原因で

下痢をするたびにどんどん元気になる。

下痢が腸内で腐敗しているものを出す、浄化作用として働いているため。

(『体の自然治癒力を引き出す食事と手当て』大森一慧 著 より引用)

 

これをみると、我が家は陰性タイプのようなので、梅しょう番茶を

朝から出勤前のパパさんに飲ませてみましたが、、、

 

あまり好きな味じゃなかったのか、二くちくらいしか飲んでくれませんでした!

身体にいいから、とはいえ、

あまり美味しくないものを無理に勧められて飲むのは、だれでも気がのりませんよね。

 

でも、最初は嫌がられても、少しずつ効果が実感出来れば、納得してくれるはずと思っています。

 

なので今朝嫌そうな顔をされたけど全く気にしていません。笑

むしろ、

そういえば生姜を入れ忘れた!

入れておけば、もっと温められたはず。効果を感じてもらえたはず!

と悔やんでおります。

 

 

ところで、今日の星座は射手座です。

まだ天秤座ものこっている時間帯なので、

しばらくは両方の影響をうけるそうです。

 

射手座が影響を及ぼすのは、

 

身体の部位は、太もも

 

器官組織は 感覚器官

 

栄養素は、タンパク質

 

色は

 

植物は 果実

 

このことから、

 

今日の我が家の家族の健康状態と

月の星座の影響を考えると

リンゴ

が効果を発揮してくれそうです☆★☆★☆★☆

フルーツの盛り合わせって美味しい??単品で食べたほうがずっと美味しい気がする。

昨日の我が家の夜ごはんはなんと

 

フルーツ盛り合わせでした。

 

もともと子どもが夜ごはんをあまり食べないほうで

でも食べさせないわけにはいかないと、

毎日ちょっとうるさくいいながらの我が家の夕飯。

 

私と旦那も昨日はお昼が遅かったのもあって、なんだか面倒になってしまい

今日くらいいいかと「夕ご飯はリンゴだよ。」

と試しに言ってみたら

子供は喜んでしまいました。

そりゃそうですよね、、果物は大好きなので。

旦那も、そっちのが気が楽なのか「俺も今日はリンゴでいい」といいはじめ。

 

冷蔵庫にあったイチゴ・リンゴ・みかん

が食卓に並ぶことになりました。

 

子供ははりきって食べていて。ルンルンですべて平らげました。

旦那もいたって普通の食事のように

淡々と食べてくれました。

下の子も、手にもってモグモグとリンゴとイチゴを食べました。

 

とても平和に終わり、たまにはいいかな?と思いました。

(本当なら、月の星座が”果実”の日に食べれば美味しく感じられたかもしれないのと

満月か新月の日に果実断食としてやれば、いいリセットになったかもしれません。

次回は、そういう日を選んでみたいと思います。)

 

 

そこで話になったのが、

リンゴならリンゴだけ食べたほうが美味しいね?という話。

そのあとにイチゴやミカンを食べても、なんだかいつもより美味しくない。

 

糖度や酸味の違いばかりが感じられてしまって

”イチゴの味”や”みかんの味”をじっくり味わえない感じがしたのです。

 

そういえば、外で食べる時もフルーツの盛り合わせって

あんまり美味しいとおもったことないよな

と気が付きました。

 

たしか食事も、3品も4品もなくてもいいと聞いたことがあります。

少なくても、じっくりと味わって

日ごとに、栄養素は順番に変えていけばいいとか。

 

でも、食卓にたくさん並んでいたほうが

子供が好き嫌いをして選り好みした時に

楽なんだよなあ、と思ってしまいますが。

 

逆に、1品のほうが集中して食べてくれるのかな?

 

うちの子は、毎日ほぼおかずには手をつけず

ご飯にふりかけや黄な粉をかけて

食べて無調整豆乳を飲んで

おしまい。が多いです。

 

これではいけないと思っていたのですが、

単品のがいいのかも、と思えた昨日の一件から

これからは、1品じっくり味わえればいい

という方向でいこうかなと思います。

 

 

 

 

今日の月の星座は天秤座の日。家族の今日の食事に対する反応は、、

今日は天秤座の日です。

 

天秤座が影響を及ぼす

身体の部位は、腰、腎臓、膀胱

 

器官組織は、

 

属性は

 

栄養素は脂肪

 

植物は

 

カラーは黄色です。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

今日はパパは昼はチキン南蛮、夜はとんかつ

どちらも完食し胃もたれも起こしていないようなので

パパは脂肪の日には脂肪分を美味しく食べられるタイプかもしれません。

 

私も同じ食事をしましたが、少し気持ちわるいかな。でも平気。という感じ。

 

4歳息子も、とんかつを半人前、食べました。普段と変わらずです。

 

家族がどう食べてくれたか記録することは、この月のリズムの暮らしには

重要なことです。

脂肪分・タンパク質・塩・炭水化物

それぞれ、美味しい、沢山食べれる。となった日はいつだったか。または、その逆の、あまり食べられない日、食べたくない日はいつだったか。

そして、そういった日の星座は何座だったか。

 

まずは、そういった記録を家族全員分付け続けて、

月のリズムと共に、身体がバランスをとれる内容で

食事内容を考えていけるようにしようと思っています。

 

それから、次の段階では、

マクロビの考え方をベースにした

食生活・食養を取り入れて

体調を整えるような個人個人のメニューを組み立てられるように

していけたなと理想を描いております。

 

毎日、そういった自分なりのスタイルを確立すべく

様々な本を参考に、調べながら考えながら

ブログを更新し始めたばかりなのですが、

 

正直、

こんなにも、体のことを観察したのは初めてです。(笑

 

科学的な根拠のない、マクロビ月のリズムの生活、2つの考え方

(マクロビ、玄米菜食には何らかの統計データはあるかもしれませんが)

を軸にして、

自分の身体がどう反応するのか、ひたすら観察する

 

逆に、これをなくして、今まで何が自分にとって健康だと思っていたのだろう?と感じています。

 

巷では、

あれがいい、これがいい、と沢山の栄養素やサプリの話があふれていて、

どれも効果があるものばかりではないですが、

なかなか、あなどれないものもたくさんあります。

 

私はそういうサプリも好きなのですが、

 

それって”食生活”ではないのですよね。

 

あくまで補助であって、要になるのは、毎日何を食べているかです。

 

それに対して、私自身なんの考えも得策も持たずに

若いうちはただ食べたいものを食べて

結構な体重になってしまったり、

無理なダイエットをしたり、リバウンドではちゃめちゃになったり。

 

そんなことをしているうちに

子供が出来て、食生活を真剣に悩み始め

夫の健康も気になり始め、台所を担当している責任を感じ始め、、、。

 

そこで今回のような

月のリズムに従って、

家族それぞれの食事に対する反応を観察することから

始めようというところに至りました。

 

物好きですよねー。笑

育児ブログつながりで読んで下さっている方には

若干趣向が変わってしまいスミマセンですが、

 

ほんの少しでも興味があれば、たまに覗いて頂けると嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は獅子座、タンパク質の日。これをマクロビに生かすには、、、

月の星座が影響をおよぼすものとして、栄養素があるそうです。

 

以下、『月の癒し』より引用です。

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

牡羊座・・・タンパク質

 

牡牛座・・・

 

双子座・・・脂肪

 

蟹座・・・炭水化物

 

獅子座・・・タンパク質

 

乙女座・・・

 

天秤座・・・脂肪

 

蠍座・・・炭水化物

 

射手座・・・タンパク質

 

山羊座・・・

 

水瓶座・・・脂肪

 

魚座・・・炭水化物

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

このように、順番に巡ってきます。

 

”影響を及ぼす”というのがどういうことかというと、

 

昨日うちのパパがゆで豚をいつもより美味しく食べてくれたのですが

それが獅子座のタンパク質への影響だとすると

パパはタンパク質の日に、タンパク質のものを美味しく食べられるということです。

 

それをマクロビや、ダイエットをしている人が利用しようと思ったら、

普段はあまり好きじゃない、味が淡泊なササミ肉や、

マクロビメニューでよく使われているテンペなどを

美味しく食べられる可能性があるということです。

 

なので、タンパク質の日を狙って、

そういったメニューを取り入れるチャンスが巡ってくるというわけです。

 

逆に、もし普段肉好きな子どもが、あまり肉を食べたがらない日が

いつもタンパク質の日だとしたら、

この子はタンパク質の日はあまりタンパク質を食べられないんだな。

 

と、余計な心配をしなくて済むわけですね。

 

もちろん、他の栄養素に関しても同じことが言えます。

 

これを実践するには

観察や記録が必要なことになってきますが、カンタンにでもいいので

メモしておくといいかもしれません、

 

私は今年ムーンダイアリーを使っているので、その日の月の星座が何か

すぐにわかるようになっているので、

そのウィークリー欄に、子供やパパ、自分が何を美味しく食べたか、

記録していこうと思います☆